こちらのページでは、Knetクラウドサービス「熱中症指数配信サービス」をご導入される際、実際にいただいた質問を項目別にまとめてみました。
熱中症指数タグの設置に関する質問
熱中症指数配信サービスご利用に関する質問
- Q:熱中症指数の配信は、いつから開始されますか?
- Q:熱中症指数データは毎日何時頃から更新開始されますか?
- Q:熱中症指数データ利用に費用は発生しますか?
- Q:利用の際の条件はありますか?
- Q:観測拠点はどのようにして選べば良いのでしょうか?
- Q:その年の熱中症指数データの配信が終わった後の手続きを教えてください。
- Q:熱中症指数「暑さ指数(WBGT)」についての説明を自社のホームページに掲載したいのですが、簡単な方法はありますか?
- Q:前年使用したタグを今年も使用することはできますか?
- Q:同じタグを複数のホームページに使用することはできますか?
- Q:掲載できる観測地点の数に制限はありますか?
- Q:カスタムアイコンの使用方法を教えてください。
- Q:自社だけのオリジナル・レイアウトでの配信を希望しています。
タグの設置に関するご質問
<iframe>版を使用しています。ChromeやFireFoxブラウザーで表示されません。
ChromeやFireFoxブラウザーでは、<iframe>の表示をすることができない場合がございます。以下の方法を試してみてください。
※htaccess に以下を追記していただけませんでしょうか?WordPressの下で、GoogleChromeブラウザーとFirefoxブラウザーで外部サーバーからのiframeでのコンテンツ呼び出しを許可する命令です。
Header always append X-Frame-Options SAMEORIGIN
※htaccess に以下を追記していただけませんでしょうか?WordPressの下で、GoogleChromeブラウザーとFirefoxブラウザーで外部サーバーからのiframeでのコンテンツ呼び出しを許可する命令です。
Header always append X-Frame-Options SAMEORIGIN
WordPressのプラグインを使ってウィジットを追加しています。
「SiteOrigin Widgets Bundle」等のプラグインを使ってウィジットを生成している場合、ご使用されているテーマ、プラグインの影響で<iframe>を表示することができない場合がございます。
ご利用に関する質問への回答
熱中症指数の配信は、いつから開始されますか?
毎年配信開始日は、変わります。おおむね4月下旬から暑さ指数データ配信は開始されています。
熱中症指数データは毎日何時頃から更新開始されますか?
配信期間中、おおむね午前6時に開始されます。終了は午後10時頃です。この間、1時間ごとに熱中症指数データは更新されます。ただし、観測拠点から暑さ指数データが回収できなかった場合、その時間は、「空欄(ブランク)」となります。
熱中症指数データ利用に費用は発生しますか?
熱中症指数データ利用料は、不要です。当サービスの熱中症指数データ配信元である環境省「暑さ指数(WBGT)予測値等電子情報提供サービス」は、利用無料です。
利用の際の条件はありますか?
環境省「暑さ指数(WBGT)予測値等電子情報提供サービス」の利用にあたっては、情報提供元の表記を義務づけられています。当サービスにおいて、「※出典:環境省熱中症予防情報サイト」と付記しているのは、このためです。
観測拠点はどのようにして選べば良いのでしょうか?
環境省が毎年発表している観測拠点の一覧から最寄りの観測拠点を選択していただくことになります。詳しくは、環境省 熱中症予防情報サイト 暑さ指数(WBGT)予測値等 電子情報提供サービス から観測拠点のPDFファイルをダウンロードしてください。
その年の熱中症指数データの配信が終わった後の手続きを教えてください。
熱中症指数配信データは、その年の配信最終日の表示のまま停止します。HTML版の場合、最終配信日のまま停止しておりますので、当社が支給したタグをHTMLソースから削除していただければ、表示は消えます。<iframe>には自動的に最終配信日が過ぎれば非表示になりますので、お手すきの時間に当社が支給した<iframe>タグを外してください。もし、次年度も引き続きご利用いただけるのでしたら、タグは貼ったままにしていただいても結構です。
「WBGT」指数についての説明を自社のホームページに掲載したいのですが、簡単な方法はありますか?
当社では、熱中症指数「暑さ指数(WBGT)」に関する説明ページを用意しております。このページへのリンクは当サービスをご利用の方に対しては、リンクフリーですので、ご利用いただければ幸いです。
前年使用したタグを今年も使用することはできますか?
HTML版はできません。HTML版の配信タグは、毎年変わりますので、前年度のタグを張った場合、昨年度の最終配信日の表示が出るか、何も表示されないか、エラー表示が出るかのいずれかとなります。<iframe>版は継続使用できます。
同じタグを複数のホームページに使用することはできますか?
予め申請されているURLからのアクセスに対して、データを配信する仕組みとなっております。複数のホームページへの表示を希望される場合には、それらのURLをすべて当社へご連絡ください。もし、申請されたURL以外への設置が確認された場合には、データ配信を中止させていただく場合もあります。予めご了承ください。
掲載できる観測地点の数に制限はありますか?
特に上限はありませんが、デザインを考慮して5つ程度を上限とお考えください。10を超える観測拠点をご希望になるなど、当社が想定している上限値を超える観測拠点の表示をご希望の場合には、「カスタムテンプレート」扱いとなりますので、別途製作費をいただく場合もあります。予めご了承ください。。
カスタムアイコンの使用方法を教えてください。
「ふっかちゃん」のような「ゆるキャラ」を利用した熱中症指数の表示をご希望の場合には、その著作権を管理する地元自治体や団体への申請手続きを行ってください。カスタムアイコンは、各自治体の利用条件を守ってご利用いただく必要があります。
ふっかちゃん > デザイン使用方法
https://www.fukkachan.com/fukka/apply-design.html
にゃおざね > デザインの使用
http://www.city.kumagaya.lg.jp/kurashi/shimin/nyaozaneinfo/nyaozane_design.html
仕事で使うはにぽん
http://www.city.honjo.lg.jp/hanipon/shigoto.html
ムジナもん > キャラクター使用
http://www.city.hanyu.lg.jp/mujinamon/docs/2013040900092/
自社だけのオリジナル・レイアウトでの配信を希望しています。
当社では、4タイプのデザインテンプレートを用意しております。これら以外のデザインでの配信をご希望の場合には、「カスタムテンプレート」での配信となります。「カスタムテンプレート」の作成費用は、おおむね5万円、制作期間は1週間程度とお考えください。
次年度に同じデザインテンプレートを使用する場合は、標準テンプレートの使用料と同じ1万円を申し受けます。
次年度に同じデザインテンプレートを使用する場合は、標準テンプレートの使用料と同じ1万円を申し受けます。